ツーリング
PR

ツーリングセローで行く3泊4日福島ツーリング 前編

杉浦かおる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ありがたく5連休をいただいたので、3年ぶりに東北をツーリングしたいと思いツーリングセローで出かけました。

2日目からカンピロバクターを発症し、ツーリングどころか家に帰るのがアドベンチャーとなってしまう始末でしたが、一応ブログ記事を上げておきます。

東北ツーリングを予定していましたが、療養のためにホテルにこもっていたため、実質福島第一原発の近くにある富岡町を散策することぐらいしかできませんでした。

バイクを壊して売って帰ってきた時に次ぐがっかりツーリングとなってしまいました。

【大失敗】四国1周ツーリングの1日目でバイクを壊して帰ってきた話

キャンプツーリングのための過積載セロー

今回は、キャンプツーリングと宿を併用したツーリングを考えていました。

そのため、荷物はツーリングセローのキャリアにパチノックス寝袋バーナーカップ等を入れたホムセン箱を載せて、その上にテントコットを入れたモンベルのドライコンテナバッグを重ねるという超重装備。

着替え用のコミネの防水バッグやお土産等を入れるために空荷にしているサイドバッグなどなど、合計すれば130ℓ程度の大容量の荷物を持って走ることになりました。

愛知から東名・新東名を走り御殿場へ

朝の7時に自宅を出発することになりましたが、ちょうど平日の出勤ラッシュと重なってしまい、国道23号は大混雑。

東名音羽蒲郡ICにたどり着くまでにいつもの数倍の時間を要してしまいました。

やはり、5時台に出発しておいた方が得策でしたね。

東名から新東名に乗り換えて御殿場を目指します。

120キロ区間をセローで走行してみてメーター読み120キロまで出ることを確認

ツーリングセロー自体は重さが増したことにより直進安定性は増しているように感じられましたが、横風に煽られまくるため、高速道路の走行は一苦労。

KTMの790アドベンチャーが欲しくなりました

もっとも、風圧自体はセローのシールドでだいぶ防いでくれていますし、背もたれ替わりにおいてある服を入れた防水リュックが背中の圧力を防いでくれます。

パワー的には走行車線を淡々と走り、80キロで走るトラックを追い抜きすぐさま左に寄るという運用をすれば特に問題はありません。

ただ、過積載ということもあり、ブレーキがとてつもなく効かないため車間距離には注意が必要であると感じました。

11時頃に御殿場ICを降りて、久々にさわやかが食べたくなり御殿場インターチェンジ店に赴くもすでに外まで並んでいる始末

平日の開店してすぐに突撃すれば大丈夫だろうという希望は打ち砕かれてしまいました。

仕方がないので、御殿場道路を通って中央道に乗ろうとするも、北上しているうちに給油ランプが点灯。

いつもは40キロを下回らない高燃費をたたき出すツーリングセローですが、高速道路と過積載のコンボで燃費が30キロ前半にまで落ちてしまったため、200キロほどでランプが点灯。

ガソスタを選り好みしているうちに市街地を抜けてしまい、篭坂峠を越え山中湖まで下道で行く羽目に。

山中湖でめっちゃ高いガソリンを入れるハメになりました。

富士五湖道路から中央道~猪苗代湖まで

その後、富士五湖道路を通り中央道にin。

さわやかでげんこつハンバーグを食べそこなってしまったので談合坂サービスエリアで味噌カツ丼を食べました。

920円という値段には納得の味でしたが、もうちょっとソースが掛かっていた方が、下のキャベツやお米にも染みわたってよかったと思います。

食事をとってすぐ出発。

首都高の渋滞で熱中症になるのは勘弁なので圏央道を用いて東北道に向かいました。

あきる野とか青梅市って住みやすそうですね。(高速道路から眺めた人並みの感想)

淡々と走り、東北道のSAでスタバストップ。

その後なんやかんやで猪苗代湖ICで降りました。

会津磐梯山は宝の山ってのはガチですね。

桧原湖でキャンプできず猪苗代湖の崎川浜キャンプ場でキャンプ

桧原湖でキャンプしようと裏磐梯に向かいましたが、キャンプ場が見つからず途方にくれました。

ママキャンプ場に行こうと思ってたのですが、ママがいなかった無念。

道の駅裏磐梯で野宿も考えましたが、クマ出没注意にビビって猪苗代湖に降りました。

桧原湖は素晴らしく美しかったのですが、未開発の部分が多く本当に未踏の地って感じです。

道の駅猪苗代湖でググって崎川浜キャンプ場を発見し、そちらでキャンプすることを決めました。

道は狭く、車だと対向車が来たら怖いなーと思い走り続け、キャンプ場に到着。

9時近くのかなり遅い時間に到着すると、4組ぐらいのソロキャンライダーがいらっしゃいましたので、静かに設営してキャンプをしました。

この崎川浜キャンプ場、地元の方のご厚意により無料で使えるキャンプ場なのです。

しかも猪苗代湖の岸で楽しめます。

写真を撮ろうと思ったのですが、せっかく持ってきたミラーレスにSDカードを入れ忘れており、三脚ともども無駄になってしまいがっかり。

この時点でマークXで来た方がよかったのでは?と思い始める始末。

あきらめてブランデーを飲んで就寝しました。

ここからが地獄の始まりだったのですが…。

後半へ続く

ツーリングセローで行く3泊4日の福島ツーリング 後編

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
杉浦かおる
杉浦かおる
学生時代にバイクサークルの会長をしていたアラサー
・バイク歴10年
・走行距離10万キロ超
・日本一周達成済み
長距離キャンプツーリングとバイク弄りが趣味
現在はTRX850、W650、PCX、マークXに乗っています
カメラはSONYα7ⅢとRX100M5Aを愛用

読んだ人の役に立てるブログを目指して記事を作成しています

TwitterとInstagramもフォローよろしく!
記事URLをコピーしました