W650
PR

W650のロングツーリングは下道まったりなら最高に楽しいバイク

杉浦かおる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はW650でロングツーリングをしてみての感想について書いたブログです。

こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。

W650を後輩から譲り受けて約1年。

色々なところにツーリングに行きました。

今回は日帰りで500キロツーリングをしてきましたのでW650のいいところ、悪いところに分けて書いていきたいと思います。

総じてW650はロングツーリングが快適なバイクであると強く感じます。

軽いオフロードや舗装林道もエンジン特性とライディングポジションから走れてしまうポテンシャルを持っています。

自分はバイク歴10年で保有したバイクも10台以上、レンタルバイクも合わせれば数多くのバイクを体験してきましたが、W650はトップクラスにツーリングが快適なバイクです。

下道をまったり走るのであれば兄弟車のW800と合わせて最も向いているバイクの一つなのではないかと思いました。

スポンサーリンク

W650でバイクツーリングをして「良かった点」

使いやすいエンジン特性

W650のエンジン特性は低回転域を重視したもの。

まるでディーゼルエンジンのトラックに乗っているかのよう。

3000回転程度でシフトアップをしていけば十分路上の流れに乗れます。

大型バイクの一部には街乗りにおいて「急かすエンジン」や低速域でギクシャクするものなどがあります。

W650ではそういったバイクと真逆。

まったりと走ることに掛けてW650はピカイチのエンジン特性であるといえるでしょう。

横着しても3速発進は余裕。

クラッチワークに気をつければ4速で走り出すこともできます。

程よい重量

自分はPCXセローなどに乗っていました。

それらのバイクもロングツーリングに向いていますが、スクーターやオフロードバイクは「車重が軽すぎる」ことによるデメリットが存在します。

それは軽いことによってフラフラすること。

一方でW650の装備重量は210キロと程よい重さ。

ロングツーリングにおいてはそこそこの車重があったほうが疲れにくいと言える点もあると言えます。

シートが柔らかくてお尻が痛くならない

W650のシートはふわふわです。

ロングツーリングをしてもお尻が痛くなりにくいバイクであると言えます。

実際に一日14時間、500キロを走行しましたがお尻が痛くなることはありませんでした。

積載も得意!キャンプツーリングも可能

W650は大きなリアシートを持ち、キャリアサイドバッグを取り付ければかなりの積載が可能です。

キャンプギアを大量に積載してキャンプツーリングをすることもおすすめです。

あわせて読みたい
W650にGIVI専用キャリアを取り付けてみた
W650にGIVI専用キャリアを取り付けてみた

舗装林道もいける

W650、特にアップハンドルモデルであれば結構な山道も走ることができます。

グーグルマップに騙されて軽自動車がギリギリ通過できるような舗装林道を走ることになりました。

普通のバイクであれば恐怖を覚えるシーンですが、W650のエンジン特性とアップライトなポジションによりまったく恐怖は感じません。

下手なアドベンチャーバイクよりも悪路は楽しいと言えます。

フラットダート程度なら余裕

W650はフラットダートも走れちゃいます。

フロント19インチホイールにより、多少の轍や砂利道もスイスイと走れます

ただ、フェンダーやエンジン下にカンカン砂利が当たる音がするのであまり心臓にはよろしくないですが…

W650にブロックタイヤを履かせて林道を走っている人もいますよね。

映えるデザイン

W650は写真映えするバイクであることは論を待ちません。

メッキが輝くエキゾーストやタンクなど、現在の樹脂を多用したスポーツバイクにはないデザインを持っています。

乗り降りするのも楽なバイク。

狭い道で思わぬ発見をした際に降車してバイクとの写真を撮影することも可能です。

W650でバイクツーリングをして「気になった点」

痛快なパワーがない

W650を購入される場合、大型バイクのパワーを求めてはいけません

W650は50馬力。

CB400SFとどっこいどっこいです。

またそのエンジン特性からもガッツリ加速していくことはなく、W650は馬力以上に遅く感じます

大型バイクとしての痛快さはなく、あくまでもエストレヤやSR400のような空冷単気筒の上位互換的なバイクとして考えるべきでしょう。

この点W800の方がパワーがあっていいかもしれません。

高速道路はつらい

W650の高速道路走行、辛いです。

フレームは柔らかいうえにパワーもなく、アップハンドルモデルということもあり風をまともに受けます。

自分が乗ってきたバイクの中でセローの次ぐらいに辛いバイクです。

下手をしたらPCX160の方がよほど快適かと思われます。

ワインディングは遅い

W650でワインディングを軽快に走るのはなかなか大変です。

曲がることは曲がるのですが、ブレーキがとにかく効きません

直前まで乗っていたバイクがTRX850ということもありますが、カーブに突っ込んでいくのはかなり怖いものがあります。

当たり前ですが峠を攻めるバイクではないです。

総評:下道まったりツーリングにおいては最高のバイクの一つ

W650は下道をまったり走るのであれば最高のバイクであると言えます。

穏やかなエンジン特性、安楽なライディングポジションにより下道をのんびりと走るならとても楽しいバイクです。

ロングツーリングに向いているバイクで、都会を高速道路で抜けて早めに郊外の下道を走行するような乗り方がおすすめでしょう。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
杉浦かおる
杉浦かおる
学生時代にバイクサークルの会長をしていたアラサー
・バイク歴10年
・走行距離10万キロ超
・日本一周達成済み
長距離キャンプツーリングとバイク弄りが趣味
現在はTRX850、W650、PCX、マークXに乗っています
カメラはSONYα7ⅢとRX100M5Aを愛用

読んだ人の役に立てるブログを目指して記事を作成しています

TwitterとInstagramもフォローよろしく!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました