100均のマジックテープを使ってビーコムをヘルメットに取り付けてみた
こんにちは!
杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。
マルシンのDrillにインカムを取り付けることにしました。
ビンテージオフロード系ヘルメット マルシンDrillはコスパ…
こんにちは、愛知の夏は蒸し暑くて嫌いな杉浦かおる(@munenmusou_blog)です。W800に乗る際にリネンライダースというかっこいい夏ジャケットを購…
こんにちは、愛知の夏は蒸し暑くて嫌いな杉浦かおる(@mune…
インカムはビーコム、他のヘルメットからの流用です。
ただ取り付けるためのマジックテープがない。
ビーコムはクリップを使って固定することも可能ですが、クリップは数千円するうえ専用のマジックテープセットは高価。
それならばとダイソーでマジックテープを購入して取り付けてみました。
取り付け費用110円。
誰かの役に立つと思い記事を書きました。
必要な道具
マジックテープ
マジックテープはダイソーで購入しました。110円。
ダイソーまで行くのが面倒な人のためにリンクを貼っておきます。
「マジックテープ」はクラレ社の登録商標なんですね。
一つ賢くなりました(ビジネス実務法務検定2級並感)
しっかりしたブランド品なので安心です。
今回取り付けるヘルメットのカラーが明るいため、カラーはあえて白色をチョイスしました。
普通は黒色にするのが無難だと思います。
はさみ
自分は不器用なので普通のはさみを使用。
手先が器用な人はデザインカッター等で上手に切り抜くといいと思います。
取り付け方法
インカムの取り付け位置を決める
まずはインカムの大体の取り付け位置を決めます。
被った際の左耳側に取り付けます。
場所に決まりはありませんが、インカムのコード等が床に置いた際に地面と接触しないようにするのが無難でしょう。
丁寧な人なら場所をマーキングするでしょうが、めんどくさいので割愛。
マジックテープのカット
次にマジックテープのカットに移ります。
細かいところですが、ヘルメットに取り付ける側がメス(ふわふわ側)で、インカム側がオス(チクチク側)になりますので、ご注意を。
これは別の記事で解説していますので気になる方はリンクから飛んでみてください。
バイク用インカムに取り付けるマジックテープのメスオスについて
この記事はバイクのヘルメットに取り付けるインカムのメスオスに関しての記事です。この記事は小ネタ。先日、後輩のツーリングに行った際、いつも使っているビーコムの…
この記事はバイクのヘルメットに取り付けるインカムのメスオスに…
面倒なので、インカム本体にベルクロを張り付け、はみ出た部分をカットしました。
ここでまじめな型ならインカムのベルクロ部分を鉛筆でなぞって型取りをし、その通りにデザインカッター等できれいに作るでしょう。
しかしながら、私は生来の無精者。
使っている途中にめくれないように四隅を丸めただけでも頑張った方でしょう。
ヘルメットにマジックテープを張り付ける
ラストに最初に定めた位置に張り付けます。
白でも結構目立ちますね…
総評:数分でできるので試してみよう
100均で購入したマジックテープをカットして貼り付けるだけのお手軽作業。
数分で終わります。(ブログ書く方が大変)
インカム持ちの皆さん、ヘルメットを増やしたら挑戦してみましょう。
ビンテージオフロード系ヘルメット マルシンDrillはコスパ…
こんにちは、愛知の夏は蒸し暑くて嫌いな杉浦かおる(@munenmusou_blog)です。W800に乗る際にリネンライダースというかっこいい夏ジャケットを購…
こんにちは、愛知の夏は蒸し暑くて嫌いな杉浦かおる(@mune…