ヘルメット
PR

OGKのEXCEEDにEXCEED2用のシールドを取り付けてみた

杉浦かおる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はOGKのバイク用スポーツジェットヘルメット「EXCEED」に後継モデル「EXCEED2」のシールドを取り付けてみたという記事になります。

こんにちは、杉浦かおると申します。

以前から使っているOGKのスポーツジェットヘルメット、EXCEED。

インナーバイザーも付いており、値段から考えると長距離や高速道路ツーリングもこなしてくれる万能ジェットヘルメットです。

2024年の夏、そんなEXCEEDの後継モデルということで「EXCEED2」が発表されました。

基本的にはマイナーチェンジ版といっても良いものですが、一番大きく変更された点としてシールドの形状が挙げられます。

高速道路の風の巻き込み等においてメリットがあるとのことで、新しいもの好きの自分は早速購入することとしました。

また、今回購入したシールドはIR(赤外線)カットのシールドということで、夏の日差しの熱も抑えられるとのこと。

今回の記事では旧型のEXCEEDに新型のEXCEED2のシールド(SAJ-3)を取り付ける方法と、取り付けた前後での感覚の違いについて記載していきたいと思います。

スポンサーリンク

取り付け方法

取り付け方法としては、一般的なEXCEEDと同一。数分でできます。

まず、現在取り付けているシールドをいっぱいまで上に開けます。

次にシールドの側方にあるボタンを押しながら上に押し出すようにスライドさせていきます。

そして新しいシールドを逆の要領で取り付けるだけです。

新旧シールドの差異

外した古いシールドと新しいシールドを並べてみました。

写真では分かりにくいですが、わずかに新しいシールドのほうがIRカットの関係からなのか青みがかっています。

重ねてみるとシールド自体の長さは変わらないものの顎の部分が尖っていることからわずかに突き出している感じです。

さらにシールド下端部が折り返されていてリブのようになっているのも特徴です。

実際に走ってみての感想

今回、自分の愛車のPCXで8月の真夏の日中に都内のバイパスを走行してみて感想について記載していきます。

(新しく購入予定のCBR650Rの納車遅延のため高速道路のインプレについては後日記載させていただきます)

街乗りでも風の巻き込みが低減されているのがわかる

都内のツーリングですのでせいぜい60キロ程度しかスピードを出すことができません。

しかしながらそれでもわかる巻き込み風の低減。

街乗り程度でもわかることですから高速道路においてはメリットは大きいと思います。

シールドを下まで降ろすとヘルメットの剛性が上がる

ヘルメットを下までしっかりと降ろすと最後に顔の部分が締め付けられるような印象をより強く受けます。

要するにシールドがヘルメット本体と強く結合することによって全面の剛性をアップさせているのです。

これにより長距離ツーリング等においてはメリットがあるといえます。

逆に顔が大きい人などにとっては窮屈に感じられるかもしれません。

また、頬の部分だけでなくヘルメット自体もわずかに窮屈に感じられる印象です。

わずかに収納サイズが大きくなる

特徴的な顎の部分の出っ張りにより、比較するとわずかに容積が大きくなります。

メットインやリアボックスに収納するのがこのわずかな差で難しくなるかもしれません。

視界の下端にシールドの変則的なカットが目に入る

EXCEEDの下端部は空力的なメリットを考え顎が尖っているだけでなくリブや複雑なカットが設けられています。

これにより、シールドを降ろして走行すると下端部分が歪む、複雑なカットが目に入ります。

自分は比較的こういったものが気になるタイプではないものの、苦になってしまう方は割といるのではないかと思いました。

IRカットシールドで顔面の暑さも大きくカット

今回のクリアシールドはIRカットされています。

OGKによれば赤外線が最大丸々%カットされているとのことです。

気温35℃の環七の渋滞ははっきり言って地獄。

普段渋滞の際はシールドを開けて息も喘がせています。

そうすると顔をジリジリと焼かれ日焼けをしてしまうのですが、シールドを切り替えてみたところIRカットのおかげで暑いことは暑いもののシールドを閉めておいたほうが快適という状況でした。

明るいままなのに日陰の中にいるような、そんな気分になります。

合わせて着用しているナンカイのインナーも合わせるといい感じです。

あわせて読みたい
【ナンカイ ヴェイパー】体感気温マイナス7℃?真夏の新スタンダード、水道水だけでOKの気化熱ベストをレビュー
【ナンカイ ヴェイパー】体感気温マイナス7℃?真夏の新スタンダード、水道水だけでOKの気化熱ベストをレビュー

総評:赤外線の軽減を考えなければ「EXCEED」ユーザーは取り替える必要はないかも

高速道路を延々と走るツーリングをしていないことから完全なレビューとは言えませんが、IR軽減を考えない限り、5000円近い費用を払ってまで換装するメリットがあるかと言われると微妙です。

もっともEXCEED2を購入するほどではないけど今のクリアシールドが傷ついている方や、ミラーシールドしかなくクリアシールドの購入を検討している方であればIRカットの「EXCEED2」のシールドを購入する価値はあるでしょう。

ただし、スモーク・ミラーシールドは非IR加工ですので旧型がセールになっていればそちらを購入しても問題ないかとは思います。

逆にEXCEED2を買ったもののシールド下端部がどうしても気になるという方であればEXCEEDのシールドにダウングレードするのも一つの手です。

もっとも、同じ値段で売っていた場合自分は絶対に新型の方を選びますが。

以上、簡単なレビューでした。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
杉浦かおる
杉浦かおる
学生時代にバイクサークルの会長をしていたアラサー
・バイク歴10年
・走行距離10万キロ超
・日本一周達成済み
長距離キャンプツーリングとバイク弄りが趣味
現在はTRX850、W650、PCX、マークXに乗っています
カメラはSONYα7ⅢとRX100M5Aを愛用

読んだ人の役に立てるブログを目指して記事を作成しています

TwitterとInstagramもフォローよろしく!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました