ツーリング
PR

冬にバイクに乗らない・乗れなくても楽しめる3つの方法

杉浦かおる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事は

「冬は寒くてバイクに乗りたくない!」

「雪が積もるからバイクに乗ることが物理的にできない」


というライダーに向けてバイクに乗らなくてもオートバイを楽しむための方法について書いていきます。

こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)です。

冬が近づき気温が下がってくるとバイクに乗りたくならないもの。

私も愛知県という雪がほとんど降らない地域に住んでいますが、冬場は1時間程度の近場のツーリングばかりしています。

東北や北陸など冬になると雪が積もって物理的にバイクに乗ることが出来ない地域にお住まいのライダーも多いでしょう。

しかしながらバイクの楽しみ方はバイクに乗るだけではありません

冬にバイクに乗らない・乗れない・乗りたくない人であってもバイクを楽しむ方法はあります。

今回は自分が考える冬の「バイクに乗らないバイクの楽しみ方」を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

整備を行う

カワサキW650のタンクの画像

シーズン中に乗り倒したバイク。

整備はちゃんとしていますか?

普段整備はバイク屋に投げっぱなしの人も冬の間に日常点検を行っておきましょう。

自動車に比べてバイクの整備は少ない工具で比較的簡単に行えます。

バイクになかなか乗る気が起こらないのであれば青空整備やガレージ、カーポートの下で冬の間に愛車の整備をしてみてはいかがでしょうか?

杉浦かおる

熱いコーヒーを飲みながら青空整備も乙なものです

冬ボーナスで買ったパーツを付けてみる

ホンダPCXにグリップヒーターを取り付けている写真

12月に入って冬のボーナスを受け取る方も多いでしょう。

ボーナスを受け取る頃には寒さも一段と厳しくなりバイクに乗るのが億劫になる気温になります。

そのタイミングをいい機会に冬のボーナスで買ったパーツを取り付けてみませんか?

簡単なものならスマホホルダーから。難しいものならマフラーやサスペンションなど。

寒い時期ですからグリップヒーターを取り付けてみてもいいかもしれません。

杉浦かおる

グリップヒーター取り付けはスクーターじゃなければ簡単です

大きな整備を自分でやってみる

MT-07の整備

冬場は寒いからバッテリーの充電以外でちょっと走る以外バイクに乗らない!

という方もいるでしょう。

月に1回も乗ればいい方なんてライダーも多いかもしれません。

そんな方におすすめしたいのが、冬場に手を出していなかった大きな整備をやってみるということ。

例えばフォークオイルの交換やブレーキのオーバーホールなどなど…

「手間がかかりそうでなかなか踏み出せない」作業を冬にやってみましょう。

これらの作業は意外と難しいものではなく、手順さえ守ればなんとかなるものです。

自分で作業をすることで工賃の節約になります。

バイクに対する愛情も増すことでしょう。

杉浦かおる

個人的にはガンプラを作る方が難しいと思う…

レストアに挑戦…!

YBR125のレストア

ガレージやカーポートがあるならレストアに挑戦してみてもいいかもしれません。

ヤフオクやジモティーでボロボロのバイクを手に入れましょう

安いものなら5万円程度で仕入れます。

軽トラをレンタルするなり持ってきてもらうなりして、冬の間にバイクを動くまで持っていきましょう。

個人的にはカブや4miniといった原付をレストアするのが初心者にはおすすめです。

杉浦かおる
  • マイナー車だと情報がなくて積む
  • 大型バイクだと一つ一つのパーツが高い

これらの点から小排気量バイクからレストアを始めることをおすすめします。

来シーズンに向けたツーリングプランを考える

map of the world book laid open on brown wooden surface

冬場にバイクに乗らないのであれば来シーズンに向けたツーリングプランを考えてみるのも一興。

一人で、友人とまったりと語らってみてはどうでしょうか?

友人と来シーズンの「マスツーリングプラン決め飲み会」

bicycles parked near japanese store during night time

もしあなたがマスツーリングをする相手がいるのなら、マスツーリングをプランニングするための飲み会を開いてみてはどうでしょうか?

忘年会・新年会にかこつけてプランニング飲み会を設定することは難しくないはずです。

私は学生時代バイクサークルの会長をしていたことがあるため、1年に1回は有志を募ってマスツーリングに行っています。

飲み会の中でそれぞれが行きたいところや大まかな日程を聞き出し、実際のツーリングプランに活かすようにしています。

杉浦かおる

来年はレンタルバイクで後輩たちと北海道ツーリングをする予定です。

ツーリングマップルやバイク雑誌で勉強

ツーリングルート、開拓していますか?

いつも同じルートで同じ道の駅に行っているだけではありませんか?

冬のバイクオフシーズンを使って新しいツーリングルートを見つけましょう。

そのために必要なのはツーリングマップルとバイク雑誌です。

ツーリングマップルはまだまだ必要

グーグルマップなどスマホで地図情報を見ることができる今日このごろですが、ツーリングマップルはまだまだ必要。

グーグルマップやヤフーマップには「走って楽しい道」や「絶景が見られる道路」の情報は載っていないからです。

道路の道幅や斜度といったツーリング時に気になるポイントやちょうどいい休憩・観光スポットなどが載ったツーリングマップルは家で見るもよし、タンクバッグに挟むもよしの便利アイテムです。

杉浦かおる

ツーリングマップルはめっちゃ売上減っているらしいのでみんなで買い支えてあげてくれ

バイク雑誌は「楽天マガジン」で読みまくれ!

バイクルートの開拓に役立つのはバイク雑誌。

紙の雑誌も捨てがたいが個人的にはサブスクリプションサービスの「楽天マガジン」がおすすめ!

私は楽天の雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」を利用しています。

この楽天マガジンの場合、「Bike JIN」や「オートバイ」を始めとしたバイク雑誌を月に10冊ほど読むことができます

年間約4000円、月に直せば333円。

月に2冊も読めばお釣りが来る状態です。

さらに懸賞に当たれば景品で元が取れるほど…

杉浦かおる

もちろんバイク雑誌以外にも「週刊文春」のような週刊誌やファッション、車雑誌も読めます。
雑誌は一回読んだらすぐ捨てる派なら楽天マガジンを利用するのがおすすめです。

撮影した写真の整理

私は趣味とブログ用にミラーレス一眼カメラでバイクの写真を撮っています。

このためメモリーカードはデータでパンパン。

せっかくなので冬のうちに写真を整理しておきましょう。

ボケたり暗かったりと微妙な写真は思い切って削除!

膨らんだRAWファイルもRAW現像して元データはデリート!

HDDの万一のデータ破損に備え特にいい写真はグーグルフォトでクラウド保存!

などなど写真データの整理整頓をやっておきましょう。

杉浦かおる

本当は毎回データを整理するのが一番いいのは言うまでもありません

まとめ:バイクに乗るだけがバイクの楽しみ方ではない!

冬場においてもバイク趣味は楽しめます。

バイクに乗るだけがバイクの楽しみ方ではありません。

整備・レストア・読書・写真などなどバイクに乗らなくてもバイクに関係した作業はできます。

寒くて乗る気にならないお父さん!雪に閉ざされる北国のライダー!

冬でも知恵を使ってバイクを楽しみましょう!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
杉浦かおる
杉浦かおる
学生時代にバイクサークルの会長をしていたアラサー
・バイク歴10年
・走行距離10万キロ超
・日本一周達成済み
長距離キャンプツーリングとバイク弄りが趣味
現在はTRX850、W650、PCX、マークXに乗っています
カメラはSONYα7ⅢとRX100M5Aを愛用

読んだ人の役に立てるブログを目指して記事を作成しています

TwitterとInstagramもフォローよろしく!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました