W800
PR

W800にタナックスのツアーシェルケースを取り付けてみた

杉浦かおる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

W800サイドバッグサポートを取り付けてみました。

普段は小型なサイドバッグを取り付けていますが、今後北海道キャンプツーリングを考えていることから大型のサイドバッグを取り付けることを決めました。

セロー250の頃からずっと使っているツアーシェルケースを取り付けてみました。

現在は後継モデルのツアーシェルケース2が出ていますが、寸法はほぼ同じです。

皆さまのご参考になればと簡単に記事を書いておきます。

ちなみにW800自体のレビュー記事はこちら

W800は所有感を満たせる万能バイクだ!

W800にツアーシェルケースを取り付けるための方法

前提としてサイドバッグサポートは必須

今回、サイドバッグサポートを取り付けてからツアーシェルケースを取り付けましたが、サイドバッグサポートなしにツアーシェルケースは取り付けられないなと思いました。

もっとも、W800の場合はサイドバッグサポートなしにバッグは取り付けられません。

SSのようなバイクであればうまいこと取り付けることも可能だったりもしますが。

(余談ですが、MT-07に乗っていた時分、ツアーシェルケースの角をタイヤで溶かしたことがあります)

サイドバッグサポートを取り付ける方法はこちらから

W800にサイドバッグサポートを取り付けるための方法

説明書通りに取り付ければ簡単でした

もっとも、ツーリングセローのように取り付けにコツがいるバイクではないため、説明書通りに取り付ければOKでした。

まず、イージーベースをシートの下に這わせてからフラップで固定するだけです。

W800 ツアーシェルケース

幅もちょうどよいです

取り付けたのがこちら

もう売ってない珍しい白色のツアーシェルケースです

W800はサイドバッグが似合うバイクですよね。

ツーリングで使ってみた

実際に、2泊3日の四国ツーリングでツアーシェルケースを取り付けて長距離走行してみました。

なかなか旅情があっていいですね。

W800にサイドバッグサポートを取り付けるための方法

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
杉浦かおる
杉浦かおる
学生時代にバイクサークルの会長をしていたアラサー
・バイク歴10年
・走行距離10万キロ超
・日本一周達成済み
長距離キャンプツーリングとバイク弄りが趣味
現在はTRX850、W650、PCX、マークXに乗っています
カメラはSONYα7ⅢとRX100M5Aを愛用

読んだ人の役に立てるブログを目指して記事を作成しています

TwitterとInstagramもフォローよろしく!
記事URLをコピーしました