PCX(JK05)
PR

PCX(JK05)にコミネのハンドルカバーを付けてみた

杉浦かおる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はPCX(JK05)にコミネのハンドルカバーを取り付けてみたという記事になります。

こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。

PCX(JK05)を購入し、初めての冬がやってきました。

だんだんと寒くなってきましたのでPCXにコミネのハンドルカバーを取り付けてみました

PCXというバイクは通勤や通学で使うことが多いバイクであるかと思います。

冬にPCXに乗るなら絶対にハンドルカバーを取り付けてほしいと思います。

とにかくハンドルカバーは防寒において圧倒的なコスパを誇ります。

グリップヒーターがなくても寒さには耐えられます。

さらにグリップヒーターを取り付ければ圧倒的な暖かさを提供してくれます。

ハンドルカバーは2000円も掛からないバイクの最強防寒対策です。

ぜひ取り付けることをおすすめします。

ハンドルカバーはコミネを選択

KOMINEマークはライトに反射するので安全性がちょっと上がるかも

今回コミネのハンドルカバーを取り付けました。

これは、PCX用に購入したのではなく、以前乗っていたYBR125及びリトルカブで使用していたハンドルカバーを流用したからです。

今回使用したハンドルカバーはブラックですが、コミネの文字が目立つので、もし自分が新しく購入するならば色違いであるリッドブラックを購入したと思います。

あわせて読みたい
コミネのネオプレーンハンドルウォーマーをYBR125に取り付けてみた
コミネのネオプレーンハンドルウォーマーをYBR125に取り付けてみた

ハンドルカバーの取り付け方法

取り付け方法については見ればわかるかと思いますので簡単にお伝えします。

グリップとレバーの穴にハンドルカバーを差し込む

グリップと、レバーの穴がハンドルカバーにそれぞれ空いているので、そのまま突っ込んでもらえばOKです。

反対側のグリップも同様です

カブ系とは違い、PCXは左右にブレーキレバーがあるので走行中にずれたりすることもなく安心です。

ズレ留めの紐を縛る

次に上の写真のようにズレ留めの紐が付いているので、ミラーに縛り付けてください

これで完成です。

取り付けてみての感想

やっぱり暖かい

雪もしたたるいいPCX

雪がちらつく中でバイクを走ってみましたが、暖かいです。

いつもお出かけで使っているウィンターグローブでは15分ぐらいで限界を迎えてしまうような気温であっても、30分たっても「ちょっと寒いかな~」程度です。

手の防寒対策としてコスパ最強であると思います。

ウインカーとホーンを間違える

ホーンのボタン大きすぎ

ハンドルカバー越しにウインカー操作をしないといけないのですが、慣れないとウインカーとホーンを間違えて結構恥ずかしいです。

ここ10年ぐらいのホンダのバイクは東南アジア等の需要のせいかホーンが上、ウインカーが下というスイッチボックスの配置になっています。

なおかつ、ホーンのボタンが大きく出っ張っています。

この結果、ウインカーを押そうとしてモゾモゾすると、間違えてホーンを鳴らしてしまうことがあります

押し間違えて自分が一番驚くのが恥ずかしい

めっちゃ恥ずかしいです。

ただ、すぐ慣れるので大丈夫かと思いますが…

杉浦かおる
杉浦かおる

ホンダのホーンスイッチの配置改めてほしい

手の抜き差しがちょっと不便

手の出入り口がすぼまってるのが仇となります

走行中にヘルメットのシールドを下ろしたり、停車中にスマホホルダーに装着したスマホで地図を確認したり。

バイクに乗っている最中、ハンドルから手を離すことは意外と多くあるはずです。

その際、ハンドルカバーを取り付けているとちょっと不便です。

特にハンドルに手を差し込むのにちょっとまごまごしてしまいます

手の甲にプロテクターのあるグローブを装着している際、手を差し込もうとするとプロテクターの突起がハンドルカバーの入口でつっかえるのです。

数秒経てば問題なく手を突っ込むことができるのですが、渋滞時等、不意に前の車が動いた際に慌ててしまうこと請け合いです。

杉浦かおる
杉浦かおる

もっとも冬場は寒いからずっとハンドルカバーの中に手を突っ込んでいます。

あわせて読みたい
新型PCXにRAMマウントを取り付けるための方法
新型PCXにRAMマウントを取り付けるための方法

グリップヒーターを取り付けると信じられないぐらい温かい

ハンドルカバー取り付け後、キジマのグリップヒーターGH08を取り付けました。

グリップヒーターとハンドルカバーの取り合わせは最強です。

気温2℃で一日ツーリングをしても手元は全く寒くありません。

グリップヒーターを自分で取り付ければ工具含めて1万円未満で収まります。

絶対に取り付けておくべきでしょう。

杉浦かおる
杉浦かおる

グリップヒーターは春秋のハンドルカバーを付けていないときでも役立つ!!
オススメアイテムです

あわせて読みたい
PCX(JK05)にキジマのGH08グリップヒーターを取り付けてみた
PCX(JK05)にキジマのGH08グリップヒーターを取り付けてみた

冬のPCXにハンドルカバーはマスト

デメリットももちろんありますが、防寒のコスパという点においてハンドルカバーの右に出るものはありません

見た目がかっこ悪いのは否めませんが、冬のPCXの使い方は十中八九通勤通学買い物でしょうから、見た目を気にしてはいけません。実利を取るべきです。

とにかく値段は安いのに手が冷たくならないという圧倒的なメリットがあるわけですから、PCXで寒い中出かける人はハンドルカバーをぜひ付けていただきたい!

そう強くお勧めいたします。

また、グリップヒーターを合わせるとこたつ感覚になりますよ!

あわせて読みたい
PCX(JK05)にキジマのGH08グリップヒーターを取り付けてみた
PCX(JK05)にキジマのGH08グリップヒーターを取り付けてみた

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
杉浦かおる
杉浦かおる
学生時代にバイクサークルの会長をしていたアラサー
・バイク歴10年
・走行距離10万キロ超
・日本一周達成済み
長距離キャンプツーリングとバイク弄りが趣味
現在はTRX850、W650、PCX、マークXに乗っています
カメラはSONYα7ⅢとRX100M5Aを愛用

読んだ人の役に立てるブログを目指して記事を作成しています

TwitterとInstagramもフォローよろしく!
記事URLをコピーしました