W800のカスタム
PR

W800にRAMマウントを取り付けるための方法

杉浦かおる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

W800にスマホホルダーを取り付けてみました。

取り付けたのは、ツーリングセローで使っていたRAMマウントです。

スマホホルダーの悪い点はデザインを損なってしまうところなのですが、今回はできるだけデザインに干渉しないように取り付けてみたので情報共有とその考察について簡単に書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

RAMマウントをハンドルに取り付ける

先述の通りツーリングセローに取り付けていたRAMマウントをハンドルバーに移設します。

使用した機材はこちらです。

これをハンドルバーに取り付けていきます。

取り付け方は、セローのものと大差ないため、そちらをご参照ください。

ツーリングセローにRAMマウント Xグリップでスマホを固定してみる

単純なハンドルマウントだと目立つうえにメーターが隠れてしまう

取り付け結果がこちら。

遠目でもRAMマウントのXグリップが目立ってしまいますね。

W800の流麗なデザインを損なってしまいます。

また、走行時にもスピードメーターをほとんど隠してしまうため、これは少々役に立ちません。

マウントを後ろにオフセットする

次に考えたのが、RAMマウントを後ろにオフセットするもの。

中間の接続バーを地面と平行になるように倒して、その上にXグリップを取り付けるものです。

こうすることによって、メーターは見えるようになるうえ、スマホも外部から目立ちにくく、視認性も低下しません。

流用したスマホホルダーでも工夫次第で上手に使えますね!

 

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
杉浦かおる
杉浦かおる
学生時代にバイクサークルの会長をしていたアラサー
・バイク歴10年
・走行距離10万キロ超
・日本一周達成済み
長距離キャンプツーリングとバイク弄りが趣味
現在はTRX850、W650、PCX、マークXに乗っています
カメラはSONYα7ⅢとRX100M5Aを愛用

読んだ人の役に立てるブログを目指して記事を作成しています

TwitterとInstagramもフォローよろしく!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました