複数台持ち
PR

バイクを3台持ちしてみた感想 維持費は大丈夫?バッテリーは上がらないの?

杉浦かおる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事は筆者が実際にオートバイを3台持ちしてみて感じたことについて書いていきます。

こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)です。

先日、学生時代の後輩がバイクを降りることになったのでW650を貰い受けました。

これでメインバイクのTRX850、サブバイクのPCXを合わせて3台持ちのライダーになってしまいました。

クルマのマークXも合わせると4台持ちです。

みなさんが気になるのはバイクの3台持ちは維持できるのか

ということ。

結論から言うと「3台持ちは『一般的なバイク好き』がバイクを維持できるギリギリ」という印象です。

今回はバイクを3台持ちしてみての感想とその維持費等についても記載していきたいと思います。

スポンサーリンク

バイク3台持ちの年間維持費はいくらか?

person putting coin in a piggy bank
Photo by maitree rimthong on Pexels.com

任意保険料・軽自動車税の合計額は年間9万円ぐらい

私の大型バイク2台、原付2種1台の場合、任意保険料代と軽自動車税の合計額は年間9万円程度です。

便宜上車検費用を2で割ってます。

内訳は以下の通り(概算)

TRX850W650PCX小計
任意保険料16,000円30,000円7,000円53,000円
軽自動車税6,000円6,000円2,400円14,400円
車検費用20,000円/2年20,000円/2年20,000円/平均
小計22,000円56,000円9,400円87,000円

任意保険料は26歳以上補償にしているので比較的安価です。

ただしW650は等級が引き継げないためこの値段になってしまいました。

バイクも車両でなく人間にかかるようにしていただけるとうれしいのですが…

ガソリン代・パーツ代は1台持ちと比べて特段高くなるわけではない

ガソリン代やパーツ代も3分割されることから、1台持ちに比べて特段高くなるという印象はありません。

長距離ツーリングをランニングコストの安いW650やPCXで行うことでガソリン代やタイヤ代の節約にもなるでしょう。

TRX850のタイヤは結構高いので…

ユーザー車検じゃないと車検代が厳しいかも

TRX850もW650も大型バイクで2年に1回車検があります。

自分はユーザー車検で対応するため、車検にかかる費用は自動車重量税程度で2万円です。

ただ、ユーザー車検は初心者には敷居が高いのも事実。(やってみると拍子抜けしますが)

ナップスや二輪館などのバイク用品店における車検なら4万円程度、ディーラーで購入した場合値段が跳ね上がります。

ここ2台持ちになると車検の代金が結構ネックになると思います。

3台持ちをしてみての感想

任意保険料の負担はままある

先述の通り、任意保険料が結構掛かります。

保険料が安くなる26歳以上補償であっても大型バイク2台で年間4万円超(かなり保証内容は絞って)ですからなかなかの負担です。

10代、20代序盤のバイク3台持ちは現実的ではない

バイクの複数台持ちが特に大変なのは10代、20代のライダーでしょう。

私が18歳でセローに乗り始めたときは年間の任意保険料が12万円でした。

10代、20代前半の事故率の高さから保険料金の傾斜を付けられているのはご存知だと思います。

1台の任意保険料で10万円超えなのですから、10代・20代前半で125ccを超えるバイクを複数台持ちすることは金銭面的に現実的ではないでしょう。

ファミバイ特約対応の原付2種ならば何台でも増車可能

一方でファミリーバイク特約を利用すれば原付・原付二種はいくらでも増車可能です。

ファミリーバイク特約は保険会社にもよりますが自動車保険の特約として年間7000円程度を追加で支払えば125cc以下の二輪車の対人・対物補償が付帯されるというもの。

しかもファミリーバイク特約の場合原付は何台でも保証対象になることから、7000円で事実上何台でも原付を保有することができます。

もともと原付のランニングコストは極めて低廉であるため、一台大型、2台原付(二種)という形での保有方法なら現実的かと思われます。

無理なくバイクの3台持ちを続けるコツ

ここではバイクを無理なく3台持ちできるためのコツについて書いていきます。

3台中1台は実用的なバイクにする

まず、1台はカブやスクーターなどの実用的なバイクにすることです。

3台とも趣味性の高いバイクにすると買い物に行くのにも難儀してしまいます。

3台すべてが休日にしか使わないバイクになってしまうと休みの日をすべてバイクに捧げる生活に陥りかねません。

バイクに乗っていると思っていたらいつの間にか「バイクに乗られている」状態になったら元も子もないです。

1台はカブやスクーター、最低でもリアボックスの付いた実用的なバイクにすることをおすすめします。

自分で整備する

自分で整備することを前提にしないと一般人が3台持ちをすることは困難だと思います。

ディーラーのメンテナンスパックってめっちゃ高い!

新車ならともかく中古車なら私は自分で整備してしまいます。

お金に余裕があるならともかく、三台持ちをするのであれば自分で整備をすることを前提とした計画を立てておいたほうがいいでしょう。

バイクのジャンルを被せない

バイクのジャンルを被せないのも大事です。

例えばSSを3台持っていては使い分けができず気に入った一台しか乗らなくなりかねません。

そこで「SS+オフ車+スクーター」「SS+アドベンチャー+カブ」などそれぞれのバイクの得意ジャンルが重ならないバイク選びをすることをおすすめします。

1台をレストア用にする

ぶっちゃけ2台持ち以上は蛇足です。

メインとサブバイクがあれば基本的に十分だと思います。

それならば、3台目をレストア用にしましょう。

完全に動かないバイクだけでなく、90年代のBMWや70年代の日本車など「故障するために乗っている」ような旧車に手を出してみるのもいいかもしれません。

メインバイクとサブバイクが生きていれば友人にツーリングに誘われても困りません。

3台目を「手のかかる子」にするのも一ついい方法なのではないでしょうか?

総評:バイク3台は道楽者の遊び

自分で言うのもアレですが、バイク3台所持はアホです。

道楽者と言われても仕方がありません。

大型バイクと原付2種の2台持ちが人として許されるギリギリであり、バイク3台はどうかと思います。

しかしながらバイク3台持ちは思っていたよりもお金がかからないので自分で整備や車検を通すことができる人間であればそこまで維持は難しくないと言えるでしょう。

駐輪場に余裕があれば長いバイク人生、一度はバイク3台持ちに挑戦してもいいかもしれません。

僕はなにか大事なものを犠牲にしている気がします。

スポンサーリンク

かずあり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  1. かずあり

    46歳で二輪普通免許取り子供の通学、通勤でNMAX+雨の日、高速移動用で中古セレナ持ちのおじさんです。blog拝見しリアルで体験に基づく組合せの妙に非常に納得しています。違うジャンルのバイクで初期型セローモタード仕様かジクサーSF、CBF190TR悩み中です。高速もたまに使用しできれば林道行きたい、飽きないバイクどれがいいでしょうか。

    • 杉浦かおる

      コメントありがとうございます。
      私が考えるにその中では初期型セロー(セロー225でしょうか?)をオススメします。
      ただ、モタードホイールではなく普通の21インチホイールに戻された状態の方がよろしいでしょう。
      セローのいい所はとても軽くて林道をガンガン進めるという点です。
      モタードホイールでは林道走行能力が落ちるうえ小径タイヤだと既に持っているスクーターとあまり感覚が変わらないと思います。
      実際に私がセロー250に乗っていた際にモタードモデルのXT250Xに乗ったことがありますがセローの方がいいなと思いました。
      なお、高速走行を視野に入れるのであればCRF250LやKLX250の中古などセローに比べてパワーのあるフルサイズオフロードが1番いいのではないかと思います。
      いずれにせよバイクは見た目や感性で決めるのが1番いい乗り物だと思いますので、自分自身が気に入ったものを購入するのが後悔しない買い物になると思います。

      • かずあり

        コメント頂き大変感謝!です。CRF等フルサイズのオフ車、気になっていたのですがシート高の高さに怖気付き候補から外していました。セロー225 1KH?です。販売店も元のホイールありましたので検討してみます。
        ありがとうございました。

ABOUT ME
杉浦かおる
学生時代にバイクサークルの会長をしていたアラサー
・バイク歴10年
・走行距離10万キロ超
・日本一周達成済み
長距離キャンプツーリングとバイク弄りが趣味
現在はTRX850、W650、PCX、マークXに乗っています
カメラはSONYα7ⅢとRX100M5Aを愛用

読んだ人の役に立てるブログを目指して記事を作成しています

TwitterとInstagramもフォローよろしく!
記事URLをコピーしました