リトルカブ
PR

スーパーカブのリアボックスをあえて「GIVI箱」にすべき理由

杉浦かおる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ホンダのスーパーカブとリアボックス。

この2点から連想されるであろうものは、金属製の角型のリアボックスでしょう。

郵便局員や警察官、銀行員をはじめとして、街中を走っているカブはおしなべて金属製のリアボックスが取り付けられており、今日も元気に街を走り回っています。

しかしながら、自分のリトルカブに取り付けているリアボックスはいわゆるGIVI箱です。(正確にはワールドウォークの類似品

はっきりいってGIVI箱をカブ取り付けているというのは少数派でしょう。

しかしながら、カブに取り付けられていることが多い金属箱に比べてGIVI箱にはいくつかのメリットが存在しており、あえてカブにGIVI箱を取り付ける価値はあるかと思います。

以下に自分がカブのリアボックスにGIVI箱を推していきたい理由について書いていきます。

そもそものリアボックスのメリットについては以下の別記事に書いております。気になったらご参照ください。

スポンサーリンク

メリット① リアボックスを複数のバイクで共用できる

48ℓのボックスなのででかい

GIVI箱が金属製のボックスに対して優位である点としてベースを取り付ければ複数台のバイクでGIVI箱を使いまわせることが挙げられます。

複数台のバイクを所有している場合、それぞれのバイクにリアボックスを取り付けていても不経済です。

カブを含めた複数台のバイクを所有している方の場合、おそらくカブは通勤や買い物用メインのバイクはツーリング用と使い分けている方がほとんどかと思います。当然、バイクに乗る機会はカブの方が多いでしょう。

そのため、カブに普段からGIVI箱を取り付けっぱなしにしておき、ツーリング等でカブ以外のバイクに乗るときには箱を使いまわすといった利用方法が賢いのではないかと考えられます。

メリット② GIVI箱は頑丈で防水性も高い

GIVI箱はとにかく頑丈です。

恥ずかしながら自分は学生時代、交差点でスリップして転倒してしまったことがあります。

その際、GIVI箱とともにスリップダウンしてしまいました。

しかしながらGIVI箱は軽い擦り傷がついたのみ。

金属製の箱であったら傷だらけになり使えなくなってしまったかもしれません。

また、GIVI箱は完全防水をうたってはいませんが、防水性は高いです。

実際に、私は足掛け7年バイクを露天で駐輪していましたが、台風の日でも浸水はなし。

ゲリラ豪雨の中を走行しても中に水が侵入したことは一度もなく信頼性が高い装備です。

メリット③ バックレスト付きであれば長距離も安心

一部のGIVI箱は、バックレストが標準装備されていたりオプションで取り付けられるものもあります。

これらは、2人乗りをする際のパッセンジャーの背もたれになりますが、1人乗り(110ccのカブであってもリアボックスを付けたらパッセンジャーシートは使えなくなることが多いですよね)のカブでは、運転者の背もたれとして使うことができます。

カブの場合、正立したライディングポジションになり、長距離の走行では腰に来ることもありますが、バックレスト付きのリアボックスを選ぶことにより背もたれを作ることができます。

カブに付けるGIVI箱はとにかく大きめを選ぶべし

前かご付き、75㏄ボアアップのリトルカブは最強通勤・お買い物号です

上記のメリットにより、GIVI箱を購入すべきである理由はお分かりいただけたかと思います。

そこで大事になってくるのが、「どんなGIVI箱を購入したらいいか?」という点になるでしょう。

結論から言うととにかく大きいモノロック箱、これに尽きます。

個人的にオススメなのが、今一番売れているGIVIのリアボックス、E43です。

GIVI ジビ リアボックス モノロックケース トップケース 大容量 43L E43NTLD ベース付 カラー 未塗装ブラック
BRAKE

デザインも角型で主張はありませんし、サイズも43リットルと大型で、通勤・通学用用カバンやヘルメットも入り、そのうえ仕事帰りにスーパーでお買い物をしても問題ない大容量と言っていいでしょう。

このモデルには、リアボックスの上に載せられるネットと背もたれ、インナーマットがセットになった商品もあります。

アドベンチャー系のメインバイクを持っている方は、こちらを購入して使いまわされるといいと思います。

総評:ダサいかもしれないが、カブに求めるべきは「実用性」ではないだろうか

モリワキチタンフルエキ付きです(自慢)

GIVI箱をカブに取り付けてしまうと、正直に言ってカッコ悪いと言わざるを得ません。特に一般的な丸い箱ならなおさらです。

しかしながら、GIVI箱には汎用性と実用性という点においてその他のボックスに対してアドバンテージがあります。

カブというバイクはもともと実用車です。

機能美という言葉がありますが、カブはその言葉が最もにあうバイクの1つではないでしょうか。

機能的なバイクに機能的な箱を取り付ける。そのどこがダサいといえるのか。

また、上述の通りバイクを複数台持ちしている人にとっては、箱を使いまわせるといった点において便利であると言えます。

各人の価値観は自由であると思いますが、カブには金属箱!といった固定概念について一度再考してみるのもいいかもしれませ。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
杉浦かおる
杉浦かおる
学生時代にバイクサークルの会長をしていたアラサー
・バイク歴10年
・走行距離10万キロ超
・日本一周達成済み
長距離キャンプツーリングとバイク弄りが趣味
現在はTRX850、W650、PCX、マークXに乗っています
カメラはSONYα7ⅢとRX100M5Aを愛用

読んだ人の役に立てるブログを目指して記事を作成しています

TwitterとInstagramもフォローよろしく!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました