MT-07の整備
PR

MT-07にキジマのフォークブーツ HD-03220 イージーオンを取り付けてみた

杉浦かおる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回、悲惨なことになってしまった、MT07のフォークブーツの取り付け作業

https://munenmusou.com/mt07-fork

今回はキジマさんの知恵と技術を拝借してスマートに取り付けてみることにしました。

[toc]

 

スポンサーリンク

キジマ HD-03220 イージーONを購入

購入したのはHD-03220 イージーON

 

値段はお高いですね…

取り付け

①古いフォークブーツの取り外し

まずは古いフォークブーツを取り外していきます。

接着剤でフォークブーツを取り付けたため、外すのに一苦労。

ニッパーで切り剥がしながらなんとか分離に成功。

ここで、インナーフォークにやばいものを見つけてしまい、僕は落ち込むのでした。

 

見ていただけますか?フロントフォークの汚れ!

点錆みたいになっていますがこれ、

接着剤がインナーチューブにくっついたものなのです。

これが何を意味しているのかというと、フォークが前後運動するたびに、ダストシールはこすれます。

接着剤のカスがダストシールに引っかかり、ダストシールの破損、もっといえばインナーチューブの破壊を引き起こしかねないものだったのです。

仕事が忙しくて大して乗れていないのが功を奏したのか、ダストシールには傷等は目視では確認できませんでした。

フォークブーツを接着剤で取り付けるのには危険性が伴うので、気を付けて作業されることをおすすめします。

インナーチューブの清掃

仕方がないので、インナーチューブをきれいにします。

パーツクリーナーを吹いて、ペーパーウエスで根気よくこすります。

ペーパーウエスは色々使いましたが、スコットの物が一番丈夫で使いやすいですね。

②フォークの潤滑のためにドライファストル部を塗布

次は、潤滑のためにクレのドライファストルブを塗布します。

インナーチューブはシリコンスプレー派の人が多いですが、

ドライファストルブはすぐに乾き、ホコリを呼び込まないので私はこちらの方がお気に入りです。

 

あまりホームセンターでは売っていないので、アマゾンで買われるといいかなと思います。
ちなみにこのドライファストルブ、鍵穴の潤滑にも優れてます。
ぜひご購入ください(ステマ)
そんなこんなでやっとフロントフォークは綺麗になりました。
下部のガリキズは見てはいけない。

フォークブーツ取り付け

 そんなこんなでやっとフォークブーツを取り付けることができます。
こちら、分割してカポっと取り付けることのできる優れもの。
高い金払うだけのことはありますね。
割れ目に水を付けることによって簡単にハマるものになっているようです。
簡単に取りつきました(写真なし)

完成

こんな感じになりました(イケメン)
若干上部と下部のサイズが合っておらず、ピッチリ閉まらないのが難点ですが、
フロントフォークの細さがいい感じに隠れていてバッチグーですね!
あとは、耐久性がどれくらいかな?
MT-07やSV650に乗られている方はぜひチャレンジしてみてください。
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
杉浦かおる
杉浦かおる
学生時代にバイクサークルの会長をしていたアラサー
・バイク歴10年
・走行距離10万キロ超
・日本一周達成済み
長距離キャンプツーリングとバイク弄りが趣味
現在はTRX850、W650、PCX、マークXに乗っています
カメラはSONYα7ⅢとRX100M5Aを愛用

読んだ人の役に立てるブログを目指して記事を作成しています

TwitterとInstagramもフォローよろしく!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました