セロー250の整備
PR

ツーリングセローにサイドバッグサポートを取り付ける方法

ツーリングセロー
杉浦かおる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日の北陸ツーリングの際、リアボックスを取り付けツーリングをしました。

しかしながら、サイドバッグサポートを購入していなかったためせっかく自分が持っているタナックスのツアーシェルケースを利用できず積載性を損なってしまいました。

これからキャンプツーリングのシーズンですから、自分のツーリングセローにサイドバッグを取り付けるためサイドバッグサポートを購入しました。

今回はその取り付けの記事になります。

[toc]

ツーリングセローのサイドバッグサポートを購入してみる

ツーリングセローのアドベンチャーキャリアには、ワイズギアから純正のサイドバッグサポートが発売されております。

純正が一番安心ということで購入。ちょっとお値段高いよね…

届いた部品はこんな感じ。

アドベンチャーリアキャリア サイドバッグサポート

まあ、鉄製のパイプを曲げて溶接して塗装したものです。

思ったより重さはあります。

取り付け方法

この取り付けに必要な工具は以下の2つです。

・6角レンチ
・メガネレンチ

必要なものは非常にシンプルです。

まず、アドベンチャーリアキャリアの側面後部のボルトを外していきます。

この際、キャップボルトを失くさないように注意してください。

あとはボルトをはめていくだけです。

作業としては10分程度で終了。

完成

取り付けが終了したらこんな感じになります。

ツーリングセロー

ツーリングセローの戦闘力が上がった感じでいいですよね。

総評:ツーリングセローの積載性を上げるアイテム

セローをはじめとしたオフロードバイクは重心が高めであり、シートバッグにあまりにも物を積みすぎると走行時の快適さがスポイルされかねません。

そのため、サイドバッグに重量物を振り分けることが望ましいと考えます。

ツーリングセローにサイドバッグを取り付けることによって旅感も増しますし、ただでさえ大型のキャリアを擁するセローの戦闘力を向上させることができるでしょう。

ツーリングセロー 旅 サイドバッグ

サイドバッグサポートがないとタイヤでバッグが溶けかねない

早くキャンプツーリングがしたくてわくわくします。

今回は短めですがこれまでで。

 

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
杉浦かおる
杉浦かおる
学生時代にバイクサークルの会長をしていたアラサー
・バイク歴10年
・走行距離10万キロ超
・日本一周達成済み
長距離キャンプツーリングとバイク弄りが趣味
現在はTRX850、W650、PCX、マークXに乗っています
カメラはSONYα7ⅢとRX100M5Aを愛用

読んだ人の役に立てるブログを目指して記事を作成しています

TwitterとInstagramもフォローよろしく!
記事URLをコピーしました