スペイン語を勉強してます。
理由としては大学の第二外国語がスペイン語であったこともありますが、仕事で外国語を必要とする場面があるからです。私の顧客にはブラジル人が多く、ポルトガル語が必要とされるのですが、ポルトガル語の通訳さんはいます。
だからポルトガル語を勉強してもあんまり意味がないね。
じゃあスペイン語やな(安直)
ポルトガル語のテキストを購入したけどスペイン語と近いのに微妙に単語が異なるので混乱しそうだったから先にスペイン語をマスターしてからポルトガル語もやります。
ブラジルの女性のおっぱい大きいよね
スペイン語の将来性に期待
スペイン語って日本ではマイナー言語ですよね。
アメリカでもそのうち英語話者よりもスペイン語話者の方が多数派になると言います。
下のようなニュースもありますし、スペイン語の需要というものは日増しに高まっていくのではないでしょうか。
スペイン語人口で米国が世界2位に、スペイン本国抜く
(CNN) スペインに本部がある非営利機関「セルバンテス文化センター」は4日までに、米国がスペイン語人口でメキシコに次ぎ世界2位に浮上したとの新たな報告書を公表した。(中略)
スペインの総人口は4770万人、コロンビアは4620万人で、米国は3億1890万人。報告書は米国勢調査局の数字を引用し、米国のスペイン語人口は2050年までに1億3280万人に達し、世界最多になるとも予想した。
母音もaiueoなので日本人でも理解はしやすいとは思います。
ディクテーションをやってもしゃべっている意味は分からずとも文字は書けます。
とっかかりとしては楽なのでは?
DELE B2を目標に、はじめはスペイン語検定から
将来的には語学留学も目標としていますが、社会人から留学するとなると、ある程度の言語的な裏打ちが欲しいところもあり、スペイン語の国際資格であるDELEを取りたいなと思っています。
とりあえずA1あたりから挑戦してみたいです。
DELEのB2が受かれば、現在の仕事の経験を生かして独立してもやっていけるかなと思います。
しかしながら、DELEの二次試験では会話もありますので外国人と話すとアガってしまう私としてはちょっと心配ですね。
昨年から少しずつテキストを使って勉強しています。
残業が終わった後に勉強するのは体にこたえますが、時間の有効利用を心掛けたいですね。
私が現在使っているテキストはこちらになります。
とりあえずはじめはスペイン語検定から
開いてみた感じ、スペイン語検定6級は、ものすごく簡単そうです。
小学生でも取れそう。
という訳で5級から受けてみようかなと思いました。
試験が6月からなのでかなり余裕はありそうですね。
絶対受かるわwwww
背水の陣を敷く
なんでこんなしょうもないことをブログに書くかというと、
書いて(PV数は少ないながらも)衆目にさらすことにより背水の陣を敷こうと考えたからです。
おれはやる。やりたいやらなくちゃ俺はカス。(輪入道)
このトーキングポエティ心に沁みますね(唐突)