仕事、辛いですか?
僕は辛いです。
このブログを読まれている方は大体サラリーマンかと思います。
仕事、楽しくないですよね。
僕も楽しくないです。
不本意な部署に配属されて残業。早く帰りたい…
しかしながら、私はブログを書くことによって多少なりとも救われていると思っています。
私は就職してからとても忙しい時期にブログを書き始めましたが、1種の精神安定剤のように作用していると言っても過言ではありません。
今回は仕事がつまらない、残業が多い、楽しくないと思っている方にブログ執筆という趣味をオススメしたいと思います。
ブログは成果がハッキリ出る
大企業に勤めているサラリーマンの皆さん、自分の仕事が何に役に立っているのか分かりますか?
ぼくはよくわかりません。
業務が細分化されていくほど自分の仕事の成果というものは見えにくくなっていきます。
また、介護や医療などの仕事は人から感謝させることはあれど、具体的な数値として現れる物がないため、成長や客観的なデータを確認出来るものではないでしょう。
ブログは客観的な成果が出ます。
それはPV数であったりアフィリエイトの売上であったりしますが、共通しているのは「客観的なデータ」です。
しかも、基本的にはやればやるだけ報われます。
記事を書けば書くほど、内容を充実させればさせるほど自分のブログを見に来てくれる人は多くなっていきますし、Amazonのリンクを踏んでくれる人も増えていきます。
それが数値となって現れ、報酬として返ってきます。
サラリーマンの場合、出世やボーナスといっても基本的にはまだまだ横並び。
しかも、「なんで俺はこんなにやってるのに報われないんだ…!」なんていう理不尽な思いをすることもあるでしょう。
しかし、ブログならそんな思いをする必要は無い。
もし努力をしても成果が出なければそれは自分の努力の方法が悪い、ただそれだけです。
また、数字が伸びなくても問題はありません。
ノルマはありませんから未達で上司に詰められることもないです。
本業から逃げる準備ができる
過労死って労働者が逃げられないから問題なんですよ。
少し前に田端信太郎さんが「過労死するぐらいなら会社逃げ出せ、逃げ出せないやつが悪い」とツイートして炎上しましたが、精神的に追い込まれると逃げ出すのは無理です。
しかし、ブログで多少なりとも収入を得ることが出来ればそれは副業になりえますし、「本業より稼げるようになったら仕事辞めて専業になってやる!」という心構えは気持ちを楽にしてくれます。
職場で追い込まれてしまう原因としては「この仕事クソだ…辞めたい…でも再就職できるのかなぁ…」といった不安からブラック企業を退職する踏ん切りがつかずにどんどん精神的にやられていくのではないのかと考えられます。
ブログを書いてれば「本業クソすぎ!仕事やめたろ!しばらく専業ブロガーやってみたろ!上手くいかなかったらその時はその時で再就職探せばええやんけ!!」といった一種の開き直りというか専業ブロガー体験みたいな勢いで仕事を辞めるための踏ん切りが付くのではないでしょうか?
僕も副収入が手取り超えたら仕事を辞めるつもりです…
本業に応用できるスキルがつく
ブログって外注ライターを雇ったりしなければ基本的に自己完結です。
ネタを探す、写真を撮る、書く…
僕はwordpressを使っていますのでこれに加えてCSSやHTMLをある程度理解せざるを得ませんでした。
これって総合力が求められますよね。
僕の仕事的には普段用いらない技能がほとんどです。
本業に役に立たんやんけ!と思われるかもしれませんが、稀に使うことがあるんです。
その時にパパパッとこなすことが出来れば上司の評価も上がります。
一つ一つは大したことの無い技能でも職場で他の人ができないことを自分がやればかっこいいですよね。
ちなみに僕はブログを書くために勉強したコピーライティングの能力が、本業にフィードバック出来ており、非常に助かっております。
総評:転職活動する前にとりあえずブログ書いてみろ
仕事が辛い、辞めたい、転職したい、そもそも働きたくないって人、ブログ書け。
無料ブログを開設してとりあえず書いて見てください。
仕事の愚痴でも読んだ本の感想でも近所の美味いラーメン屋でも。
PVカウンターが1付けば人が見たってことですよ!
気持ちいいですよ!
ブログ、書きましょう!
悪いようにはしないから!